高知の歴史あるバレエ教室
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • クラスのご紹介
  • ギャラリー
  • アクセス
画像
画像
立脇千賀子バレエ研究所は、昭和30年に設立し、現在に至るまで60年以上のキャリアを持つバレエ研究所として、活動指導にあたっております。

踊りの基礎となるクラシックバレエの技法を中心に、特に音楽に合わせての豊かな感情表現を大切にし、美しい心を育て、美しい姿勢が身に付くよう指導しております。
​
ホームページをご覧下さった皆様、まずは踊る喜び、楽しさを知って頂く為にも​クラシックバレエの世界に一歩踏み出してみませんか?

【公演・発表会】
毎年生徒の発表会を行う(オレンジホール・美術館ホール・かるぽーと)。
公演活動も行っている。

【立脇千賀子 受賞歴】
● 昭和61年 高知市市長賞を教育文化部門で、横山市長より受賞。
● 昭和63年日本バレエ協会より舞踊功労賞を受賞。
● 平成9年4月日本バレエ協会より役員功労賞を受賞。
● 平成9年 高新大賞受賞。
● 平成17年高知県文化賞受賞。
● 平成26年 文部科学大臣より地域文化功労者として表彰。

画像
●1965年​(昭和40年)
​第10回発表会(高知市中央公民館)

「ジゼル」全幕を上演

●1969年(昭和44年)
​
ライムライト40に出演(徳島市民会館)
「ピアノに寄せて」「世界はひとつ」を上演
第14回発表会、公演(高新ホール)
「白鳥の湖」全幕を上演


●​1973年(昭和48年)
第18回発表会、公演(高新ホール)
「若者と死」を上演
ベトナムの人々をはげます文化の夕べ(高新ホール)
​

●1975年(昭和50年)
​
75春の文化の祭典(高新ホール)
「ドン・キ・ホーテ」を上演
第20周年記念公演
「白鳥の湖」全幕を上演

●
1976年(昭和51年)
県民文化ホール落成祝賀特別公演(県民文化ホール・オレンジ)
「白鳥の湖」3幕を上演
第21回発表会〜文化祭主催(県民文化ホール)
「白雪姫と7人の小人」を上演
第21回公演〜芸術祭共催(県民文化ホール)
「ジゼル」全幕を上演​

​●
1978年(昭和53年)
​文化庁バレエの夕べ〜日本バレエ協会(虎ノ門ホール)
「海賊」を上演
第23回発表会〜文化祭主催(県民文化ホール)
「みにくいあひるの子」「ゼンツァーノの花祭り」を上演
文化庁バレエの夕べ〜日本バレエ協会(郵便貯金ホール)
「ジゼル」2幕を上演


●1979年(昭和54年)
第24回発表会〜文化祭共催(県民文化ホール) 「コッペリア」「四つの組曲」を上演 第23回公演会〜芸術祭共催(県民文化ホール) 「ドン・キ・ホーテ」「ビートルズコンチェルト」を上演 土佐市文化祭に出演​

​●1980年(昭和55年)
​
25周年発表会〜文化祭主催(土佐市市民会館)
「人魚姫」「マッチ売りの少女」を上演
文化庁全国合同バレエの夕べ(郵便貯金ホール)
「パキータ」を上演
日本バレエ協会四国合同公演(徳島市民会館)
「くるみ割り人形」全幕「ジプシー」を上演
第24回公演(県民文化ホール)
「くるみ割り人形」2幕「バレエコンサート」を上演

●1983年(昭和58年)
​
文化庁全国合同バレエの夕べ(郵便貯金ホール)
「ダッタン人の踊り」を上演
第28回発表会〜高知市(県民文化ホール)
「白雪姫」を上演
第27回公演〜高知県(県民文化ホール)
「ジゼル」全幕を上演

●1990年(平成2年)
第35回発表会〜高知市(県民文化ホール)
「オーロラの結婚」他を上演
高知交響楽団と立脇バレエのクリスマス共演〜高知県(県民文化ホール)
「レ・シルフィード」「バレエコンサート」「くるみ割り人形」を上演

●1992年(平成4年)
​
文化庁全国合同バレエの夕べ(メルパルクホール)
「パキータ」を上演

●1993年(平成5年)
​第38回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「スペインの広場」その他
人形劇プークと立脇バレエの夕べ(夜須公民館)
高知県芸術祭共催
第30回公演〜高知県(県民文化ホール)
「ジゼル」全幕を上演

●1994年(平成6年)
​
文化庁全国合同公演バレエの夕べ(メルパルクホール)
「ボレロ」に参加
高知市文化祭開幕行事に出演(県民文化ホール)
第39回発表会〜高知市文化祭
「コッペリア」よりその他
人形劇プークと立脇バレエのジョイント公演(追手前芸術ホール)
「くるみ割り人形」
三重県国民文化祭に参加「ボレロ」(三重文化センター)

●1995年(平成7年)
​高知県オペラ協会公演に賛助出演(県民文化ホール)
オペラ「魔笛」
第40回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「オーロラの結婚」その他
第40回公演〜高知県(県民文化ホール)
「くるみ割り人形」全幕を上演

●1996年(平成8年)
​第41回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「ロミオとジュリエット」「ナポリ」他

●1997年(平成9年)
​第42回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「白雪姫」「ヴェローナの恋人」他
第41回公演〜高知県(県民文化ホール)
「街角のにぎわい」他

●1998年(平成10年)
第43回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「ラ・シルフィード」「スペインの広場」他
文化庁全国合同バレエの夕べ(新国立劇場)
「パキータ」を上演

●1999年(平成11年)
第44回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「角兵衛獅子」「バヤデルカ」より他

●2000年(平成12年)
​
45周年記念、第43回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)

●2003年(平成15年)
​第48回発表会〜高知市文化祭(県民文化ホール)
「ゆかいな動物たち」「コッペリア」その他

●2005年(平成17年)
​
50周年発表会「コッペリア」全幕ほか
50周年記念公演「ジゼル」全幕(SHOBIシンフォニーオーケストラ)

●2006年(平成18年)
第51回発表会「オーロラの結婚」「白雪姫」ほか

●2007年(平成19年)
​
高知音楽フェスティバル・オペレッタ「こうもり」に出演
第52回発表会「パキータ」「ピーターパン」ほか

​●2008年(平成20年)
第53回発表会「白鳥の湖」第2幕「アラジンと魔法のランプ」ほか
クラシックバレエとさくら児童合唱教室とモダンダンス
「冬の日のおくりもの」(佐川町・桜座)

●2010年(平成22年)
第55回立脇バレエ発表会「眠れる森の美女」全幕
土佐清水公演(土佐清水市立市民分会館)

●2012年(平成24年)
「踊る!ピアノ・コンサート」(美術館ホール)
第57回発表会「シンデレラ」全幕

●2013年(平成25年)
​
第58回発表会「コッペリア」全幕

●2015年(平成27年)​​
60周年記念パフォーマンス「真夏の夜の夢」他を上演
画像
昭和32年 火の鳥
画像
昭和26年「ワルプルギスの夜」より
画像
昭和39年「夕鶴」より
◇県芸術祭、市文化祭には毎年参加し、現在では移動芸術祭優秀派遣団体に選ばれ、
クラシックバレエの開拓に活動している。
◇日本バレエ協会主催の「全国合同バレエの夕べ」に四国ブロックとして出演。
◇立脇バレエ団・吉岡かやのが、昭和57年に文化庁芸術国内研究員に選ばれる。
◇平成2年秋、高知で初めての高知交響楽団の生演奏でバレエ公演を開催。

Copyright Tatewaki Ballet Studio.​ALL right RESERVED.
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • クラスのご紹介
  • ギャラリー
  • アクセス